世田谷区の相続

司法書士法人TOT(東京都/神奈川県)|世田谷区の相続

  1. 司法書士法人TOT >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 世田谷区の相続

世田谷区の相続

死亡者に係る未支給介護給付費の支払いに関する要綱
(趣旨)

第1条 この要綱は、介護保険法(平成9年法律第123号。以下「法」という。)第40条各号に定める介護給付費及び法第52条各号に定める予防給付に関し、必要事項を定めるものとする。
(用語の定義)
第2条 この要綱において使用する用語の定義は、法において使用する例による。
2 この要綱において、次の各号に定める用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
(1) 未支給給付費 法第40条各号に定める介護給付及び法第52条各号に定める予防給付に係る費用で、支払の申請又は受領が行われていないものをいう。
(2) 死亡者 死亡した世田谷区介護保険の被保険者をいう。
(3) 申請者 死亡者の未支給給付費について、支払の申請及び受領を行う者をいう。
(未支給給付費の支払い対象)
第3条 未支給給付費の支払の対象者は、民法(明治31年法律第9号)第886条、第887条、第889条、及び第890条の規定による相続人(同法第990条に規定する包括受遺者を含む)とする。
(相続人が複数いる場合の支払い申請)
第4条 未支給給付費は、相続人の請求により支払うものとする。
2 未支給給付費は、相続人が複数いる場合は、相続人の代表者に請求させるものとする。
(申請手続)
第5条 区長は、未支給給付費の支払申請にあたっては、申請者に、介護保険に関する様式等を定める要綱(平成13年2月10日世保福介発第241号)に定める様式のほか、介護給付費調査書兼申請書(様式)及び区長が指定する関係書類を提出させるものとする。
2 前条第2項の場合において、区長は、申請者に対して、申請者がその責任において受領した給付金を他の相続人に分配する旨を、書面をもって区長に誓約させるものとする。
3 区長は、第1項の規定による提出の後に、申請者が同一死亡者の別の未支給給付費について支払申請をするときは、同項に規定する関係書類の提出を省略させることができる。
(未支給給付費の支給)
第6条 区長は、前条の規定による申請を行った者に対し、申請の対象となる死亡者の未支給給付費について、これを支払う。
(適用の除外)
第7条 次に掲げる場合には、この要綱を適用しないで、民法等に従う処理を行う。
(1) 第3条に規定する相続人がいないとき。
(2) 未支給給付費について、既に相続権者が確定しているとき。
附 則
この要綱は、平成13年9月14日から施行する。
附 則(平成17年4月28日世保福介発第 号)
この要綱は、平成17年5月1日から施行する。

http://www.city.setagaya.lg.jp/static2/houki/d1w_youkou/41399005022400000000/41399005022400000000/41399005022400000000_j.html

司法書士法人TOTが提供する事例・相談内容

  • 相続税の申告相続税の申告

    ◆相続税の申告は、相続の開始を知った日から10ヶ月 相続税の申告は...

  • 生前贈与の税率と計算方法生前贈与の税率と計算方法

    生前贈与とは、被相続人となる人が、生きている間に財産を無償で渡すこ...

  • 限定承認限定承認

    相続により承継する債務が、相続で得る財産より多い(負債超過)ときに...

  • 相続前にやっておくべきこと相続前にやっておく...

    相続税の節税対策とは 相続税は計算方法に特徴があり、様々な控除も適...

  • 相続 農地相続 農地

    平成21年「改正農地法」が施行されました。 この改正農地法によって...

  • 相続 限定承認相続 限定承認

    【単純承認】とは: 単純承認とは、相続財産と債務を無条件・無制限に...

  • 相続 離婚相続 離婚

    離婚して縁が切れても子どもの相続権は残ります。夫婦の場合は離婚によ...

  • 債務の相続債務の相続

    相続人は、自己のために相続の開始があったことを知った時から3か月の...

  • 再婚 相続再婚 相続

    親子の血縁のない者どうしが、養子縁組の届出を出すことによって、 本...

  • 世田谷区の相続世田谷区の相続

    死亡者に係る未支給介護給付費の支払いに関する要綱 (趣旨) 第...

  • 遺産相続 順位遺産相続 順位

    相続第1順位・・・被相続人の直系卑属(ひぞく) ・被相続人の子供(...

  • 相続税の債務控除とは?相続税の債務控除とは?

    相続が開始すると、相続した財産に税金が課されます。 いくらかかるか...

ページトップへ