相続人が複数いる場合、被相続人の遺産は共同相続人全員の共有状態になります。そして、これら遺産を分けるための相続人全員による話し合いを遺産分割協議といいます。
遺産分割は民法906条で、「遺産の分割は、遺産に属する物又は権利の種類及び性質、各相続人の年齢、職業、心身の状態及び生活の状況その他一切の事情を考慮してこれをする」と規定されています。
遺産分割協議についての期限はありません。ただし、相続税申告をする場合には、遺産分割協議をしていないと小規模宅地等の減額の規定等の特例をうけることができないので、早めの遺産分割協議が必要となります。
遺産分割協議
司法書士法人TOTが提供する事例・相談内容
相続税率 改正
相続税は今後課税が強化される方向性と考えられるため、改正前に適切な...
相続税 不動産
相続税や贈与税を計算するときに、相続や贈与などにより取得した不動産...
相続分
法定相続分の内容 法定分割とは、民法で「このように財産を分けるのが...
節税
司法書士法人TOTでは、相続税の節税に関してのご相談については、税...
相続トラブルを防ぐ方法
遺言書がある場合にはまずは遺言の内容が最優先されます。 「特定の世...
血族
血縁によってつながる人々。法律上は、養親子関係にある者(法定血族)...
登記 相続
不動産登記は所有する不動産の所在、所有者の住所氏名などを公的な書類...
生前贈与
生前贈与とは、当事者の一方が、自分の財産を無償で相手方に与える意思...
大田区の遺産相続に...
遺産相続は、人生の中で誰しもが経験する出来事になります。 自分が相...
相続前にやっておく...
相続税の節税対策とは 相続税は計算方法に特徴があり、様々な控除も適...
税理士 節税
相続税の節税のことなら節税が得意な司法書士法人TOTまでご相談下さ...
中央区の相続は司法...
相続と聞くと、遺産相続や遺言書といったことを思い浮かべる方は多いと...
司法書士法人TOT(東京都/神奈川県)|遺産分割協議